アース美容院のブログ

健康は良いな (*^_^*)

内臓冷え?ウィズコロナ?身体の機能を回復させ秋を満喫!



暦の上では秋とはいえ、
まだまだ暑さが残る季節です。


ついつい冷たいものを口にしてしまう人
もいるのではないでしょうか?
こうした冷たい飲食物の摂り過ぎから
起こる内臓冷え・・節電反動冷えは、
血行が悪くなり、
だるさ、
むくみ、
肩こりなどの
原因にもなります。


冷えと体の機能低下の因果関係には・・。


まだ残暑かと思われる時、
ついつい冷たい飲食物を過剰に摂取してしまう場合があると思うのです。
爽快感が得られ、
体を冷やしてくれるものの、
節電反動冷えで自覚症状がないまま、
内臓の機能が低下する弊害が発生することがあります。


節電反動冷えとは、
消費電力を抑えることによる暑さ対策として、
過度に冷えたものを口にする人たちがいます。
その結果、
内臓が冷えてしまう節電反動冷えという
新たな冷え症のネーミングが誕生したのです。



老若男女を問わず、
冷たいものが内臓を直接冷やすと
血行や代謝が悪くなったり、
代謝の低下により自己治癒力が損なわれたりします。
また、
肩こり・
片頭痛・
不眠・
食欲不振などの症状が出て、
免疫機能が低下することもあります。


腸が冷えると
消化酵素の働きが衰え、
ガスがたまったり、
便秘や下痢の原因にもなります。



腸には
細菌から体を守るリンパ球が多く存在し、
冷えが機能を低下させることで
抵抗力や免疫力が低下するのです。


過剰な免疫反応で
アレルギーを引き起こしたり、
風邪や感染症に弱い身体にもなってしまいがち、
ましてやウイズコロナにも微妙な影を投げかけてしまうのです。


内臓冷えは
夏バテの大きな要因にもなります。


夏バテというと真夏にかかるものと思われがちですが、
実際は8月の終わりごろから9月にかけて、
残暑にも関係し
10月も微妙に注意が必要かもしれないです。


対策には、
次の3つの方法で体の中を温めることが肝心とします。


まずは、
昼に温かい物を摂取することから始めては・・。


内臓を温め、
発汗で体温調節をする人間本来の機能も呼び覚まします。
ショウガやニンニクのほか、
納豆やキムチといった発酵食品など、
体を温める食材を使っても効果的です。


次に、
適度な運動です。
無理なく続けられる15分程度のウォーキングをしたり、
外出時に極力階段を使ったりするだけでも体は温まります。
また、
数時間おきにストレッチを行うだけでも血行促進に効果があります。


最後に、
夜は湯船にゆっくりと入り、
体内の血行を良くします。
長時間の入浴が苦手でも、
香りのする入浴剤を活用するなどして、
30分間くらいは湯船につかるようにしましょう。


この中で特に大切なのが、
温かいものを摂取する昼と、
湯船につかる夜です。


この1日2回をリセットタイムとして意識的に設けながら、
内臓を冷やさない
生活スタイルを実践しては如何でしょうか?


内臓冷えは
自覚症状がありませんので、
少しでも身体に矛盾を覚えたら
試してみてはいかがでしょう。


便通の自覚症状と歩く歩数とは関係してくるのかな?



歩くことが
健康に良いと言われていますが、
1日の歩数との関係を
健康に良い科学的根拠について
少し紹介したいと思います。


便通が
ほとんど毎日の自覚症状の人は、
1日の歩数が
約5000歩以上あることです。


便通が
2日に1回、
3日に1回、
決まっていない
などの自覚症状の人は、
4000歩くらいである結果でした。


一般に、運動は
結腸ガンの予防に
なることが指摘されていますが、
理由として、
運動することで、
胃腸の通過時間を短縮することがあげられています。


便通の状況と
1日の歩数との関係を
グラフで表わしたものです。


今まで紹介した歩く運動が
メタボリック・シンドロームの予防にもつながるし、
血液中の中性脂肪の値や体脂肪率を下げて
肥満防止の働きがあり、
歩くことで
健康的なからだをいつまでも
維持してください。



食欲の秋には夏の疲れをとるレシピが多くある。



夏の疲れをとって秋をエンジョイしよう!


猛暑の夏から秋へ、
今年の環境は何時もの年と変わっていますし、
オフィス環境や
お部屋の環境が、
ガラッと変わって、
冷たいものから温かいものへと、
食べたものなどによって
起こりがちな疲れに悩んでいませんか?


秋は味覚の宝庫とも呼ばれている通り、
秋は美味しいものがたくさんあります!


秋の旬のものを
美味しいレシピで
食べませんか?


実は、
秋の味覚には
秋バテを解消させる栄養分が豊富なものが多いことを
ご存知でしたか?


さきに、
栗には美白作用だけでなく
体をあたためてくれて
ストレスの解消もしてくれるビタミンCや、
疲労回復と血行促進に役立つ
ビタミンB1が豊富なのです。


さつまいもにも栗と同じ
ビタミンCやB1に加え、
腸を整えてくれる食物繊維も豊富ですよ。


また、
さつまいもに含まれるビタミンCは
加熱しても壊れないといわれており、
さまざまな調理法も楽しめます。


秋の栗拾いやサツマイモ掘りなど、
イベントに参加して
楽しく秋の味覚をゲットするのも良さそうです♪


栗は
ご飯もおいしいですが、
お菓子として楽しんでも良いですよね。


仕事に疲れた時など、
チョットしたカフェタイムにも良さそう・・・。


秋の色彩を一緒に楽しむなら、
色とりどりのパスタも良いですね。


さつまいもの甘味と
ぺぺロンチーノのスパイシーさが
癖になるかもしれないですね。


秋の味覚だけでなく、
体を温める食材も摂取できますよ。


秋の味覚も
どんどん食べていきたいですが、
秋への冷え対策には
体を温める食材の積極摂取も一緒にいきたいですよ。


たとえば、
地中で育つ根菜類(にんじんやレンコン、しょうがなど)には
体を温める作用でよく知られていますね。


お味噌汁としていただいたり、
天ぷらにしたり、
チップスにして
おいしくお菓子としていただいたり、
こちらも調理方法が豊富なので
飽きずに作ったり食べたりできそうですね。


カレールーが余っていたら
ぜひトライしたい根菜カレー。


根菜は
食感も豊かなので
よく噛んで食べることで
胃にも優しくなります。


定番の炊き込みご飯も、
根菜がたくさん使えるメニューの1つかなぁ?


冷凍保存もでき、
お弁当にも活用できますからね。